top of page

医師の臨床をエンパワーメントする
『ヒポクラ×マイナビ』ID連携サービスの紹介

『ヒポクラ × マイナビ』は、各科の医師が専門知識・知見を共有し、臨床力を高め合うITプラットフォームです。(PC・スマホ対応)
最大の特長は、Doctor to Doctor(DtoD)のコミュニケーションが根幹にある点。
現在約6万人の医師が会員登録しており、全科の先生方が匿名で気兼ねなく議論を深める場は、さながらオンライン上の総合病院のようです。
医師であれば、診療科やキャリアを問わず、無料で利用可能。
ヒポクラIDに登録し、臨床に役立つ『ヒポクラ×マイナビ』ID連携サービスをご活用ください!

臨床相談
〜診療科の垣根を超えて、全国約6万人の
臨床医に相談できるQ&Aサイト〜
目的や悩みに応じて、2つの相談方法が選択できます!
知見共有
多くの医師に意見を聞きたいとき、科をまたぐ疾患を相談したいときに適した「知恵袋」形式の相談所


医師に臨床上の疑問を相談できる


匿名で相談&症例共有ができる
他医師らのディスカッションを閲覧できる
※ヒフミル実績、休日・深夜時間帯は除く
service
独自の薬剤辞書を搭載、製品名も一般名に自動変換して検索
PubMedと同じ検索結果、かつアブストラクトを和訳して表示
希望する診療科の新着勉強会を、定期的にメールでお知らせ
「興味あり」を選択した勉強会は、開催前にリマインドメールが届いて見逃しを防ぐ
ヒポクラ × マイナビ 臨床相談で、実際にコンサルトされた症例の解説動画が見られる
五大医学誌の論文を著名医師が解説する『MMJ』のバックナンバーが読める
利用者の声
〜私の「ヒポクラ × マイナビ」活用法(ユーザー会記事)〜
users
register
会員登録の流れ
ヒポクラ × マイナビは 医師専用(※) のサービスです。
会員登録を済ませば 無料 でご利用いただけます。
事前に用意しておくもの
・メールアドレス(ヒポクラ×マイナビの登録・ログインに必要です)
・医師免許登録年の情報(医師であることの確認に必要です)
STEP1

スマートフォン
またはPC(※)から
https://hpcr.jp/
へアクセス
STEP2

ヒポクラ × マイナビのログインページが開いたら「ヒポクラに新規登録する」をクリック
STEP3

画面に沿ってメールアドレスや医師情報などを入力すれば登録完了(所用時間は3〜5分です)
※ヒポクラ×マイナビの対応ブラウザは、Microsoft Edge、Google Chrome、Safariの最新バージョンです。Internet Explorerは非対応ですのでご注意ください。
bottom of page